元銀行員が教える!子どもの銀行印定番No.1はこれ

- 子どもが生まれたから子どもの銀行口座を作りたい
- 子どもの印鑑だから何でもいい?
- 子どものだから難しい字体は避けるべき?
- もしかして今作るのってまだ早い?
- そもそも親のと共通でもいいの?
- 値段はどれくらいのがいいの?
元銀行員で住宅ローンの担当をしていました。その中でたくさんの実印と銀行印を見てきました。
その中で女性が住宅購入のために初めて実印を作ったという話を聞き、そのことを書いたのがこちら(女性の実印No.1はこれでした!)。
今回は子どもの銀行印についてです。
ご夫婦でペアローンを組まれる方も多く、これからお子さんがお産まれになるというカップルも多かったです。そんな時によく質問されたのが、赤ちゃんや子どもの名義で作る銀行口座。その際に登録する銀行印についてです。
今回は私の経験を元に、子どもの銀行印作りに役立つ情報を書いてみました。
子どもの銀行印はどんな感じ?

子どもの銀行印を決められる際、大きく分けて2つの考えに別れるようでしたね。
1.子どもの印鑑だから簡単に
2.将来も使うだろうからそれなりにちゃんとしたのを
このどちらかです。
前者はとりあえず子供名義の銀行口座を作るためだけで、印鑑も子どもが管理するわけじゃないからという考えから。
後者は、銀行口座は一度作ると普通亡くなるまで解約しないことがほとんど。なので、子どもが大きくなったときにそのまま銀行印も使うことになるパターンが多いですね。
だから将来のことも考えてそれなりの印鑑を用意してあげるようです。
そもそも子供の銀行印ってわざわざ作るの?
昔は親が使ってたもので余っているものを銀行印にしていたケースが多かったようですね。
でも今では印鑑を作るというのがネットのおかげで普通になっているため、せっかくだから作るという親御さんが増えていますよ。
まだ子供が小さいからもう少し大きくなってから作る?

まだ赤ちゃんだったり乳幼児の場合、もう少し大きくなってからちゃんと印鑑作ればいいかな?という人も多いようですね。
ただ、銀行印は一度登録すると、何か事情がない限りそのまま変更なしな人が圧倒的です。
事情というと紛失の他に、女性だと結婚して苗字が変ったからという理由ですね。
なので、子供のためにどこかでちゃんとした銀行印を作るおつもりなら、口座を作る段階でしっかり作っておくのがおすすめです。
子供用なら価格は控えめ?本当の予算はこんな感じ
一番安そうな銀行印はプラスチック製の100円均一?
私が見た子どもの銀行印で一番安そうだな、と感じたのは、木じゃなくておそらくプラスチック製の印鑑。
銀行印登録に材質の要件はありませんが、通常長年陰影に変化がないものを推奨しています。
ただあの安っぽさは正直押す際に怖い感じがします。
ああいった素材は経年劣化が激しく、下手すると5年持たずにモロモロになる部分も出てきます。特に保管場所が高温多湿になると劣化が激しいので注意。
一度困ったことがあり、明らかに印影が欠けていて同一性があると判断できないのですが、それでもこれで間違いない!と譲られないお客様。
実印のように印鑑証明書がないため、銀行印はこれだと思ったらそうだと思い込んでしまいます。でも実際は印鑑が粗悪品で欠けが生じており、そのことを何とか納得してもらい、再度印鑑登録してもらう運びとなりました。
ましてやこれが親からもらった印鑑だとかになるとちょっと切ない気もしますよね…
平均的なのは大人と同じ。かつリーズナブルなもの

最もよく見かけたのは、認印と変わらない、文房具屋さんのタワー型ケースにありそうな苗字だけのものです。
親のをそのまま流用していると思われるケースも多いです。
ただ最近はちょっと事情が変わってきています。
昔は印鑑一つ作るのに1万円とかかかってもおかしくない時代でしたが、今はネットで手軽に変えるようになっており、さらに個性も出せるのに1,500円くらいからあります。
そのため、親の銀行印はこだわらないけど、子供の印鑑にはお金をかけるというご両親も。
子供用だけど本格的な黒光りした印鑑だったり、サクラの花模様が散ったかわいい印鑑とか個性もあります。
子供が成長して自分でしっかり管理できるようになった時、そういった他人に見せても恥ずかしくない印鑑を持たせてくれると子供の立場からすると嬉しいですよね。
子どもの銀行印でよく見た印影はこれでした
新しく作った印鑑は読みづらい字体が人気

Inkans.comより
印影の字体も大人とそんなに変わりありません。
ありあわせの印鑑を銀行印にした場合は、明朝体などの一般的な「読める」字体が多いです。
ただ口座開設のためにちゃんと銀行印を作った親御さんの場合、篆書体などのパット見では読めない字体を選ばれている方が増えています。せっかくの作るのだから、普通に見えてしまう字体よりそれっぽいものを選ばれるみたいですね。
銀行印は実印ほど印影にうるさくありませんので、字体に関してはあまり深く考える必要はないでしょう。
子どもだからといっても、ある程度子どもが大きくなった際には「大人っぽい」字体のほうが子どもに渡しやすいという意見もありますよ。
苗字・名前・フルネームどれでも見ました
大人の場合、銀行印は苗字だけという人が定番です。
女性の場合は結婚で姓が変わることを考えて名前だけという人も結構おられます。
子どもの場合はどうかというと、単純に苗字だけのパターンも多いですし、下の名前だけというのも大人より見かけたような気がしますね。
というのは、ありあわせの印鑑ではなくてちゃんと子供用の銀行印を作ろうとしたときに、苗字だけだと自分たちのと分かりづらくなるという理由や、一応子供っぽさもということと、自分の子どもという証というのでしょうか?名付けた名前で印鑑を作りたいという思いもあるようです。
フルネームというのはあまり見ませんでしたね。実印ではありますが、銀行印ではそもそもフルネームはめったに見ません。なので子どもでもあまり見ませんでしたね。
子どもの銀行印のサイズと材質は大人と変わらず
サイズは大人と変わらない

Inkans.comより
子どもの銀行印だからといって大人より小さくしている人はまずいませんでしたね。中にはいるかもしれませんが偶然でしょう。
というのも大人の銀行印があまり大きくない傾向なので、子どもだからとさらに小さくすると小さくなりすぎたり使い勝手が悪くなってしまいます。
大きさに関しては大人と同じ感覚。ですから実印より一回りか二回り小さめというのが定番です。
材質はリーズナブルな素材の柘植が定番
成人や社会人就職のお祝いの際に作る印鑑ですとそれなりの素材で作られる親御さんが増えますが、まだ小さい間に作られた銀行印はオーソドックスな素材が多いです。
メジャーな素材は柘植。中には黒毛水牛で作られている方も意外にちらほら見かけました。
また女の子のお子さんをお持ちの方は、可愛らしいピンクなどのポリエステル系素材のものも人気です。
ただあまりに子供っぽいのは、その子が大人になったときに嫌がる可能性があるのでその点は要考慮。
またあまりに安物感があるもの注意。
子どもが小さな時は親も気にしないのですが、大きくなった時に子どもに渡そうとした時に、なんでこんな安物で作っちゃったんだろう…と親が子どもに渡しにくくなるということもよくあるようです。
子供の銀行印コレクション!こんなのが定番かつ人気
黒水牛・長持ちで欠けにくい定番素材

価格帯は3,000円~
印鑑として男女ともに持っていておかしくない、安心して持てる深いブラックカラー。
捺印性が高く、印影が長く同じ状態で安定して押すことができるため、一度登録してから長く使う銀行印に最適。
子供の印鑑としては大人っぽすぎるところがデメリットでしょうか。
ただ質と価格のバランスを取ると黒水牛ですね。
柘・低価格で定番カラーで文句なし

価格帯:1,000円~
とりあえず安く、それでいて品質がいい印鑑…となるとまず選ばれるのが柘です。
色味がオーソドックスでまず誰が持っても問題ないカラーというのが最大の売りですね。銀行で見かける印鑑の色No.1でしょう。
価格は安いですが品質は十分。
頻繁に押すことのない銀行印なのでこれで十分という意見も多いですね。
チタン・男女に人気のシルバー色で錆びない!あせない!

価格帯:7,000円~
子供はいつまでも元気に!という思いに沿ってくれる素材がチタン。
金属の中でも変性しにくく安定性が高い素材で、錆びないしあせない特徴があります。
火にも強く水にも強い、印鑑の素材としては最高の耐久性を誇ります。
適度な重量感と男女ともにかっこいいシルバー色。持っていてかっこよくセンスに溢れる印鑑ですね。
これを窓口に持ってこられた方はやはり印象に残っていますね。
和風デザイン・かわいい女の子にピッタリ

価格帯:4,000円~
素材はポリエステル。印鑑素材としてはやや劣りますが、十分安定性に優れていて問題ありません。
ケース付きでお揃いの柄・カラーなのが印鑑という感じがせず、おしゃれな女子も大事に持っておいてくれるデザインです。
お子さんと一緒にお金の大事さを学ぶのにも使えますね。これだけ個性のある印鑑が自分のものだと知れば、大事なお金を預けている銀行の存在を認識してくれるのではないでしょうか?
青金石/ラピスラズリ・世界中で愛される幸運石

価格帯:8,000円~
神が宿るとされる石を印鑑に用いることができます。
邪気を払い幸運、強運を招くとされる幸せのストーン。
子供のこれからを願う親の気持ちを印鑑とともに見守っていける類まれなる素材です。
色味も神秘的な深いブルー。人工的な感じが一切しない神秘的な深みが個性とともに、確かな印影を子供の将来時に約束してくれます。
子どもの銀行印作成に私がおすすめするショップとその理由
子どもの銀行印だからあまりお金をかけるのもちょっと…でもちゃんとしたものを作っておいてあげたい…
というのが親心。それならネット通販のお店が一番です。昔はネット通販でハンコなんて怪しいというイメージがありましたが、今となっては実印もネット通販で作る人ばかりです。私もそうしています。
ただ最低限の品質は必要。以下のショップは実印作成でも定評のあるお店で、値段の割にしっかりと作ってくれるお店です。最初は違うお店で買ったのですが、お客様に教えてもらったお店が以下です。他より安め、かつ仕上がりも文句ありませんでしたよ。
はんこプレミアム株式会社 Inkans.com

リーズナブルかつ素材が豊富な職人仕上げ
印影確認ができるからイメージと違う…ということが防げます。
ベーシックな柘素材からチタン、パワーストーンと高級感溢れる素材まで揃い、どれも他店よりリーズナブル。
子供の銀行印はそれなりにちゃんと作ってあげたい、そう思うならまず覗いてみて損はないでしょう。
納期 | 通常は翌日発送、+300円で最短即日お急ぎ発送 |
---|---|
送料 | 全国一律540円、5400円以上無料 |
株式会社ハンコヤドットコム

女の子向けのカラー・柄が豊富
こちらも印影確認と修正が可能だから安心。
基本的な素材ははんこプレミアムよりほんの少しだけ割高ですが、女の子向けのかわいい図柄、カラーの印鑑はこちらがかなり豊富。
おしゃれでおませな女の子が喜ぶような印鑑づくりならこちらですね。
納期 | 通常は翌日発送、+54円で最短即日お急ぎ発送 |
---|---|
送料 | 全国一律540円、5400円以上無料 |